スポンサーサイト
------
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
色付き
20141114
速い、遅い
20141025
日頃の稽古で
思っていること。
相手の動きの起こりを
早くキャッチして
それに対する動きを
速く繰り出す。
でも、
早く動き始めれば
同時に相手にもこちらの動きを
読まれる隙を与えるわけでもある。
だから早く反応し
速く動く。
早く反応したはいいが
動きが遅くてはアウト。
そしてもう一つ。
早く動かない。
えぇ?
相手の動きに応じて
わざと、紙一重で
その瞬間ギリギリに交わす
という方法。
空(す)かす目的もある。
難しいですが出来たら
後の可能性が拡がる
そんな動きではないかな
と、
上京した際の稽古の中で
自然とそう動こうとする
自分はそういう意味を
何となく感じていたのかもしれない。
自然に感ずるままに動く。
そんな言葉が浮かんできました。
便利な世の中になり
なんでも調べたり聞けば
欲しい情報はすぐ手に入りますが
日頃思う疑問や考えを
自分の中で黙々と温め続ければ
沢山の考え方に出逢える
という良さもあります。
想像も拡がり
地味に楽しいです。
そういった境地にある事が
幸せでもある。
人によって考え方次第で
幸にも不幸にもなる。
と↑
職場の年輩者も
言われていたばかりである。
今日も幸せであると
いつもそうありたい。
日日是好日
終了後
20141017
今週の稽古
形をするなら
基本
基本をするなら
剣術形
剣術形をするなら
相対動作・・・
というふうに
身体が正しく的確に
使えるようになるには
動きをどんどん削ぎ落して
シンプルなところから
じっくり行います。
今回も?相対動作 以前
ということで
あれこれやっていたら
なんだか身体の調整に
行きついてしまいました。
ややや、
これは戻りすぎたかな。
日常ですべきことでしょう??
と、終わってみて気付く。
まぁこんな日も有りです。
姿勢ひとつにしろ
日常が、稽古場です。
気付いたときに行い
そのとき大いに自分を
褒める(笑)
習慣
20141015
寒くなったので
ようやく衣替えをしました。
今週の稽古
身体の捌きを
色々と試したあと
相対動作を
じっくり行いました。
そして剣術形へ。
休憩時間、
百足伝を読み返していて
自分の書き込みを発見。
32、33、あたりの言葉について
調べたときの事が
関連して書いてあった。
習うより 慣れろ
物事を身に付けるには
人から習うよりも
自分からすすんで経験し
慣れるようにした方が
早く身に付く
という意味があるそうです。
興味や探求心があれば
自ずからそうなるでしょうし
与えられるのを一方的に
待つばかりでは成り難し・・・
う~ん
過去の書き込みを見て
初心に戻る思いになりました!
シンプル
20141010